agri blog農業ブログ

自給用の米作りにおいて最強の品種とは

どうも!ダイスケです!
今回は自給農の米作りにおいて、最適な品種は何か、考えていこうと思います。

さっそくですが 読者のみなさんは「平成の米騒動」をご存知でしょうか?

僕は「農」の世界に入るまで知りませんでした。
なぜなら当時、僕は産まれていなかったから!!!

平成の米騒動

事の発端は1991年に起こった、フィリピンのピナツボ山の噴火。
この噴火は20世紀最大級!!! 高さ7000m以上の噴煙が立ちのぼったと言われています。

大量の溶岩と火山灰を噴出したことにより、成層圏に大量のエアロゾルが放出されました。この「エアロゾル」は「酸化した二酸化硫黄」が作りだす微粒子。 驚くことに、噴火によって成層圏に放出された二酸化硫黄の量は約1700万トンと推測されています。

みなさんが中学校の時に習った、大気汚染物質SOxのひとつですよ? 社会の教科書に載っていた、高度経済成長の「あの時代の写真」を思い出してみてください。日中でも車はライトをつけないと前が見えない状態でしたよね。

そんな「光を遮ってしまう」エアロゾルの大量放出の結果、地表に達する太陽光は、最大で5%も減少し、地球全体で気温は約0.4℃下がったそうです。おそろしい…

そして1993年の日本では……

梅雨前線が長期間停滞し、なんと9月まで梅雨だった!!!

日照不足長期間の雨という、稀に見るダブルパンチによって、 日本全体は大冷害に見舞われたのであります!!!

これによって米は不作に陥り、一部地域では「全く収穫できなかった」ところもあったそう。 そして、当時1000万トンの米需要に対して、収穫量が800万トンを下回ってしまった。

これでは国民が飢えてしまうと、政府は各国へ米の輸出を打診。タイ政府はこれに対し、大量の備蓄米を輸出してくれたそうだ。
ウチのばあちゃんが「むかしタイ米を食べた」と言っていたのは、これだったのか…

当時の歴史的背景や、米の買い占め問題、タイ米が口に合わない問題、など多くのハプニングがあったようですが、なんとか米騒動を乗り越え……

翌年の1994年、まさかの猛暑!!!
例年以上の豊作となり、騒動は完全に収束。 ちなみに僕はこの年に産まれました(笑)

米騒動から何を学べるか

当時、栽培されていたのは以下の2品種が主流でした。

  • コシヒカリ
  • ササニシキ

コシヒカリは冷害に強いと言われていますが、 ササニシキは食味は良いものの冷害には弱かった。

米騒動が起こる前の歴史的背景(高度経済成長期以降)として、「値段」よりも「美味しい」お米が好まれはじめたそうです。そこで米農家さんたちは、ササニシキのような耐冷性は低くても食味が良い品種の作付けを増やしました。

そんな時にやってきた米騒動… 農家さんたちはこれまでの栽培を見直し、ササニシキのような品種を淘汰し、「ひとめぼれ」をはじめとした耐冷性の高い品種へと転換を始めたのです。

(作付け面積の大きかったササニシキですが、栽培の難しさもあって、米騒動・現代農業の陰に消えてしまいました。しかし近年、「伝説の米を蘇らせよう」とササニシキを復活させる動きが全国的に見られます、素晴らしい。)

要するに、米騒動によって「冷害に強いこと」の重要性を再認識することとなったわけです。

自給用のお米に求められること

当然ですが、どの自給農家さんたちも「その年の消費量+α」となるように作っています。
個人的な志向として この「+α」を備蓄米にまわしたい、というのがあります。

米騒動みたく、店頭からお米が消えてしまっても困らない。 あるいは深刻な自然災害があっても、1年分くらい主食だけは確保できる。

つまりは「自己防衛」です。

僕みたいに、自給用の米を作る目的に「自己防衛」を考えているのであれば、食味や品質よりも、天候などに影響されにくい品種を選ぶべきです。

具体的には、次の3の条件を満たしたい。

  • 耐冷性が高い
  • 耐倒伏性が高い
  • いもち病への抵抗性がある

特に中山間では、冷害・いもち病の影響が出やすく、天候も変化しやすいので強風がきても倒れないことが重要なのです。

いま注目している品種

最近、こんなタイトルの科学論文を見つけました。

いもち病抵抗性と障害型耐冷性に優れた水稲新品種「夢の舞」の育成

Icihro NAGAOKA, Kiyoyuki MIURA, Yasuki UEHARA, Hideki SASAHARA, Hiroyuki SHIMIZU, Hisatoshi OHTA, Akitoshi GOTO, Akiko SHIGEMUNE, Yuzu KOMEKI, and Hiroshi OHTSUKI, The Hokuriku Crop Science, 50:6-9(2015).

こんな夢のような品種があったのか。品種名は「夢の舞」と。

詳しくみていくと…

  • 障害型耐冷性は極強
  • いもち病抵抗性やや強
  • 「ひとめぼれ」よりも多肥条件で多収
  • 耐倒伏性は強
  • 食味もそこそこ良いっぽい
  • 縞葉枯病に罹病性なので注意

このように、前述の3つの条件をバッチバチに満たすそうだ。
耐冷性にいたっては極強って、どんだけ強いのよ(笑)

ちなみに、みなさんも知っている有名な品種の耐冷性は、次のようにランク付けされています。
やっぱササニシキって弱いんやな…

(【下野裕之, 「イネの障害型冷害」, 日作紀(Jpn. J. Crop Sci.), 87(2):113―124(2018). 】を参考に表を作成しました)

まとめ

米騒動の話から、耐冷性、夢の舞、そして自己防衛という流れでしたが、いかがだったでしょうか。

それではまた。